
■2014年12月14日
お正月にむけ、特設展の準備中です。
1月1日から3日まで、儀式殿にて「百人一首絵馬」「古い切手展」「中村達志日本画展」を行います。
ご参拝の際には、ぜひご覧ください。
■2014年11月23日
秋晴れの中、秋大祭が執り行われました。
お旅所では朝日舞、乙女舞や獅子舞などが奉納されました。
当神社と縁の深い歌人・釋迢空(折口信夫)氏の記念の年にあたり11年ぶりに杉の舞も奉納されました。
■2014年9月18日
地域住民や伊野商業高校の学生さんなど130名が神社儀式殿で「高知家検定」の問題づくりに取り組まれました。
■2014年7月27日
今の時期は境内で多くのアオスジアゲハが見られます。打水を求めて舞う様子は可愛らしく、心を和ませてくれます。
■2014年7月06日
お天気にも恵まれた、6月30日の輪ぬけさま。アルバムにもお祭りの画像を載せております。
夜も多くの方がご参拝に来られ、賑わいました。
■2014年6月20日
高知新聞に「鹿持雅澄の歌碑建立」の記事を掲載して頂きました。
■2014年6月19日
夏祭りがありました。アルバムもご覧ください。
■2014年5月23日
中学生が職業体験に来られました。詳しくは巫女日記でご紹介しています。
■2014年3月3日
神社入り口の桜が満開になりました。
■これまでの歳時記もご覧いただけます